映画批評

映画感想『オッペンハイマー』

スクリーンを見ている最中、モノクロとカラーのシーンがあるのはなぜだろうとずっと思っていて、映画館を出た後にググって初めてその意図を理解した、浅い見方しかできない僕の意見なので、そのつもりで読んでいただきたいのですが……

第一印象を述べると、ちょっと客観的すぎるというか、「あ、核の是非みたいなことに踏み込まないんだ」と思いました。

で、この作品を高く評価している人たちが、その踏み込まなさを評価しているのが、僕にとっては衝撃的でした。

この題材で観客の感情を揺さぶらない描き方が正しいのかどうか甚だ疑問です。

少なくとも、日本人の僕には原爆のことを淡々と描くことなんてできません。感情的にならざるを得ません。

「オッペンハイマーという物理学者の人生を描くのが目的で、原爆の是非を問うているわけではない」

そう言われたら、そりゃまぁそうかもしれません。しかしあの爆弾によってたくさんの市民、子どもたちを含む罪のない人々が殺戮されたのです。それに命を奪われなかった人々も、多くの人たちが恐怖を植えつけられ、原爆病に苦しめられ、人生を狂わされた。その元凶を生み出した罪は重いと思うのです。

確かに、ナチスに先に開発されるよりは良かったのかもしれません。原爆を使わなかったら日本は戦争をやめなかったのかもしれない。

でも、アメリカに戦後の覇権を取りたいという野望があって、自分たちが原爆の開発に成功したことを世界に誇示したかった。だから少なくともウラン型とプルトニウム型を1つずつ、最低でも2発の原爆を使用しなければならない。そういう思惑があったのは、この映画の中でも描かれている通りです。

あっ、僕は何も反核の作品を作らねばならないと言っているのではありません。別に核に賛成でも、「反核だけどあの時原爆を使ったのは正当なことだ」でも構いません。「この作品の制作者はどう考えているのか」という意見なり思いなりが必要だと思うのです。この題材を選んだからには。

原爆に深く関わる題材を選んでおいて、「かつてこういうことがありました」で済ませるのは無責任な気がしてならないのです。

非常に登場人物の多い中、3時間にわたる長編が、こんなにも観ていられる映画に仕上がっているのは、凄いことだと思います。

そういう作品を作れる力量のある人たちが作ったものだからこそ、彼らの考える正義やら思想やら魂やらといったものをこの映画の中に埋め込んでほしかったです。それが僕には感じることができなかったのは残念でなりません。

-映画批評
-, , ,